さくらの里歯科クリニックのスタッフです。 やっと少しずつ秋らしくなってきましたね! まだまだ気温差も大きいので 体調にはお気を付け下さい。 お知らせです。 7月よりお休みを頂いておりました院長が、 10月より復帰いたしました。 皆様には大変ご迷惑、ご心配を おかけいたしました。 ...
2025年10月17日金曜日
2025年10月2日木曜日
歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から
こんにちは。院長の名取です。 今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。 サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは 認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、 積極的に摂りたい栄養素のひとつです。 実は 認知症 には食事や生活習慣だけでなく、 お口の...
2025年9月19日金曜日
2025年9月2日火曜日
子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?
こんにちは。院長の名取です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。 お米をよく噛むと だ液の分泌 が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。 お米をよりおいしく味わうためにも、 日ごろからしっかり噛んで食べ...
2025年8月15日金曜日
華厳の滝を見に行きました!
こんにちは。さくらの里歯科クリニックのスタッフです! 立秋 が過ぎても、 昼間は汗ばむ日々が続いていますね。 衣替えはまだまだ早いように思えますが、 今のうちに準備しておくことで、 余裕を持って秋を迎えられます。 急な気温の変化にも適応できるよう 早め早めに行動し、体調管理に努め...
2025年8月4日月曜日
子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ
こんにちは。院長の 名取 です。 8月に入り、夏も本番を迎えました。 夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。 さて、この長い夏休み期間の間に、 お子さんの “歯医者デビュー” を考えているご家庭も ...
2025年7月15日火曜日
2025年7月2日水曜日
歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?
こんにちは。院長の名取です。 7月はスイカが旬の時期です。 スイカの種はとても硬く 噛むと違和感がありますが、 そのまま食べてしまっても 健康上は問題ないとされています。 実は、お口の中でも 硬いけれども体に害はない膨らみ が できるこ...
2025年6月24日火曜日
2025年6月3日火曜日
歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとは
こんにちは。院長の名取です。 6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、 世界環境デー です。 日本では「環境の日」として定められており、 私たちもまずは身近な環境問題から 少しずつでも意識的な取り組みを 心がけたいですね。 身の回りの環境と...
2025年5月22日木曜日
2025年5月2日金曜日
要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?
こんにちは。院長の名取です。 5月5日はこどもの日ですね。 この時期に飾る 五月人形 には、 病気などの災いから守ってくれるように、 といった願いも込められています。 しかし、幼いうちは病気にかかりやすく、 特に目に見えないウイルスによる感染症 は 十...
2025年4月16日水曜日
花より団子?うえの桜フェスタ🌸
こんにちは さくらの里歯科クリニックのスタッフです! 今年もベイシア前の桜が綺麗に咲いていました♪ 医院からでも桜を眺めることができて、 春を感じられます☺️ まだ桜がちらほら咲き始めた頃、 上野公園へ行ってきました! とくに下調べもせず行ったのですが、 ちょうど桜フェスタ開催中...
2025年4月2日水曜日
歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
こんにちは。院長の名取です。 この時期の旬の食べものと言えば たけのこですね。 さわやかな風味とシャキシャキした食感が 食欲をそそります。 このような 食の楽しみを この先ずっと感じられるかどうかを 大きく左右するもの、 それが 歯の本数 です。 ...
2025年3月4日火曜日
歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
こんにちは。院長の名取です。 3月は桜をはじめとした花々が 全国的に咲き始めることから、 旧暦の別称で 「花見月(はなみづき)」 や 「花月(かげつ)」 とも呼ばれる月です。 きれいな桜の下での お花見を楽しみにされている方も 多いのではないでしょう...
登録:
コメント (Atom)